スタバに恋した男が綴る、けっこうマジなダイエット情報

妻の罵詈雑言のおかげでダイエットに成功しました(笑)体験談や話題のダイエット法をまとめてます。

五味調和を理解して健康ダイエット 薬膳料理のようにバランスよく栄養を摂取しよう

 

ダイエットで大事なのは運動と食事です。運動にはウォーキング、筋トレなどがあります。そして食事には炭水化物ダイエットや酵素ダイエットなど、それぞれにいろんなやり方がありますよね。

 

今日ご紹介する五味調和は、そういったやり方の話ではありません。正しいダイエット食を摂るために知っておくと役立つ知識だと思ってください。

 

ところで五味五性って聞いたことありますか?五味五性というのは中国医学で食物本来の味や性質のことを指します。

 

五味とは酸・苦・甘・辛・塩の5つの味のこと。これらの味のそれぞれに働きがあり五臓や五腑、五感の機能を高めたり阻害する働きがあると考えられています。五性は寒・涼・平・温・熱の5つの性質のことです。

 

この5つの味と性質を理解して、身体の状態に合わせた食材をバランスよく組み合わせて摂ることを五味調和といいます。

 

それではもう少し詳しい内容へ移りましょう。まずは五味から。

 

酸 = 酸っぱい食べ物には肝機能を活発化させる働きがあります。

    また、血液をサラサラにして動脈硬化を防ぎ老廃物の代謝を促進します。

 

苦い = 苦い食べ物には体を冷ます働きがあります。

     また心臓の負荷を軽減します。

 

甘 = 甘い食べ物には養分を補給し、胃腸の働きを整える作用があります。

 

辛 = 辛いものは、血液の循環を良くして発散を促進働きがあります。

    くしゃみや鼻づまり、皮膚病、便秘でお悩みの方は多めに摂取しましょう。

 

塩 = 塩味は、他の4つの味を吸収しやすくすると共に排泄を促します。

    ただし摂り過ぎはよくないので気をつけましょう

 

続いて五性。

 

寒 = 体の熱を冷ましたり便通をよくします。

 

主な食材:あさり、ウコン、ごぼう、わかめ、バナナ等

 

涼 = 寒ほどではない程度に身体を冷やします。

 

主な食材:ほうれん草、れんこん、すいか、緑茶、トマト等

 

平 = 体を冷やしすぎず温めすぎない状態にします。

 

主な食材:黒ごま、そら豆、しいたけ、卵、ぶどう等

 

温 = 気や血液の流れをよくして体を温めます。

 

主な食材:いわし、栗、しょうが、にんにく、ライチ等

 

熱 = 温性よりも強い作用で体を温めます。

 

主な食材:山椒、シナモン、こしょう、唐辛子等

 

この五味と五性がどういうことかというと、普段の生活の中でこんなことありませんか。「疲れたから甘い物が食べたいなぁ」とか、「今日は寒いから辛目の鍋を食べようかなぁ」とか。これって無意識のうちに身体が欲しがっているサインなんです。

 

そういっても疲れた時は甘い物だけ食べる、寒い時は辛い物だけ食べる、っていうわけにはいきませんよね。そんなことばかりしていたら栄養のバランスが悪くなりますから。五味調和はそのために五味と五性を正しく理解して、食材を上手に組み合わせて健康的な食事を摂りましょうという考え方なんです。

 

代表的なのは薬膳料理。薬膳の基本は五味・五性ですからね。季節やその時の体調に合わせて五味・五性を考えた食事を摂ることで、病気にならない体質になりましょうという考えが薬膳料理にはあります。

 

ダイエット食のメニューを考える時って、どうしても糖質や脂質、タンパク質などの栄養の事だけを考えがちになります。それはそれでとても大切なことです。たださらに高いレベルで健康状態をキープしたいなら、味のバランスもおなじように考えるようにしたいものですね。

 

今日の一言

五味調和の考え方はプロ一流シェフの間でも浸透しています。たとえば横浜グランド インターコンチネンタルホテルの総料理長の田村晃男さんなどは、今年の2月に五味調和のモダンチャイニーズのランチとディナーを広島で提供されていました。食材の味と働きを理解すると食生活がより楽しくなることでしょう。